fc2ブログ

越佐こだわり通信

「にいがたを元気にしたい!!」経営者二年生の管理人が、日々の行動の中から感じた「にいがたの素晴らしさ、素晴らしい人、素晴らしい商品、サービス」をお伝えしています
諏訪田購入品

昨日のお風呂上りに先々週、家内が買った写真真ん中の爪切りを使い、足の爪を切ってみました。

私も巻爪になるのですが、ニッパー形状のため、爪が飛ばすに良く切れ、爪の端を切り過ぎないように刃物の幅づづ切れるため、深爪をしなくて済みました。
実際に使って見て体感出来る「今までの爪きりとは違う効果」を実感出来ました。
たかが爪切り。されど爪切りという考えが理解出来た日でした。

ひとつのモノにこだわり続けると「喜んでくれる人が必ずいる」
私もこのコンセプトを見習い、仕事に携わり続けたいと思います。




スポンサーサイト



新潟元気プロジェクトをご存知ですか?
にいがた元気プロジェクトキャラクター
エチカ
先日新潟市で行われたビジネスメッセで、株式会社鈴木コ-ヒーのセミナーで知ったプロジェクトです。
エチカというポイントカードを使用して、加盟店間で会員様の情報を共有して、タイムリーな販促活動をお互いに出来る様にして、集客や売上を伸ばそうという内容です。

ダイレクトメールを送られる我々にしても「欲しい情報のみタイムリー」に送られる方がベストに決まっています。

どこで自分の情報が分かったのかかも「新潟元気プロジェクト加盟店の連携だな」とはっきりすれば
気持ち悪さも半減します。
当ブログで応援している「新潟を元気にする」のキーワードが重なるので皆様にお知らせします。

加盟店の募集を常時している様子です。
新規立ち上げたお店や会社は、会員データベースを共有出来るので良いと思います。
「他と比べて優れたものは何ですか?」こんな質問に対外は度惑いを見せます。
そんなもんです。
だってこれが分かれば、商品、サービスでも差別化が出来るものです。
「自分の強みは何か?」これを明確に他人に説明出来る人は少ないと思います。
でも、よく考えれば差別化やオンリーワンや強みは自分で考えるものではなく、第3者が認めるものであるはずです。
故に、節目節目で他人に評価してもらう事の重要性が再認識される事が多いはずです。