fc2ブログ

越佐こだわり通信

「にいがたを元気にしたい!!」経営者二年生の管理人が、日々の行動の中から感じた「にいがたの素晴らしさ、素晴らしい人、素晴らしい商品、サービス」をお伝えしています
1308031日軽練習

昨日夕方、家内が来週コースへ出るお付き合いで「不義理解消活動」をして来ました。

使用クラブ:9、7番アイアン

①黄色弾道  40%
②水色弾道  50%
③ピンク弾道 10%
という結果でした。

チエックポイント

①バックスィングとダウンスィングでの軸の移動(テニスでも使えます)
②左手甲と右手の手の腹の向きの一体化
③バックスィングでの右ひざの曲げの確保
④グリップエンドは左太ももの付け根
⑤ボール位置は、左かかとよりボール一個中

まずは上出来です。

①~⑤のポイントを最重要とし、水色弾道になる場合は、①の意識が薄く、右足軸でダウンスィングをした
時に出る傾向がわかって来ました。

「トンネルの出口に電球がちょっと点りました」



スポンサーサイト



1308025日軽練習

約一ヶ月ぶりの日軽です。

①黄色弾道50%
②水色弾道10%
③白色弾道10%
④水色チョロ30%
惨たんたる結果です。

②の場合に「コック」「ボールとグリップの位置関係」に真っ直ぐ行く要因があるようです。
また9番アイアンを殆ど使用しましたが「ライナーのようなセンター前ヒット弾道」が多く、クラブのロフトを
全く無視した傍若無人のゴルフでした。

まだまだコースへの道のりは険しく、お客様へ「出入り禁止」ならぬよう「時間の工夫」をして
練習へチャレンジします(力コブ


1307028日軽練習

昨日、6/2以来、今年二度目の練習へ日軽へ行ってきました。

水色弾道が60%、黄色弾道が30%、ビンク弾道が10%という割合で使用クラブは7番と9番アイアンを80%使用しました。
多分、右手が強く「アウトサイドイン」のスィング軌道になっていのかな?
練習しないわりには笑われるかもしれませんが、上出来だと思います。

お陰様で、仕事が忙しくなかなかここへ来ることが出来ませんが、来た時は「集中」。
黄色弾道が60%を超えたらドライバーへ再チャレンジです。



130602日軽練習

約一年ぶり。家内と一緒に日軽へ練習へ行ってきました。(2階の打席左端に近いところです)

6/2(日)日軽にて

1)使用クラブ・・・9番、7番アイアンのみ
2)球数   ・・・50球
3)注意したポイント・・・①アドレスの方向②インパクト時のみ「ギユッ」とグリップを握ること。(テニスから  の教訓
4)傾向   ・・・真っ直ぐ約10球、過半数がプルフック
5)次回注意ポイント・・・ボールの置く位置、体の回転の順序をチエック
一年振りにしては、自分でも思った以上に出来、家内に「面白くない」と言われました。

別に練習場に「ギャグ」をやりに行っている訳ではありません。

限られた機会を有効に。こんな取組みで何処まで上達出来るか? 自己限界にチャレンジです。



一から改造し、諦めず取組んで行きます
6/24(日)日軽にて

1)使用クラブ・・・9番、7番アイアンのみ
2)球数   ・・・60球
3)注意したポイント・・・①左脇を締める②バックスィングの前に首を少し右に向ける③両肘を骨盤へ向ける
4)傾向   ・・・トップ減少。しかしプルの傾向は改善されず。
5)次回注意ポイント・・・左足を中心としたスィングへ変えてみる

一から改造し、諦めず取組んで行きます。