昨日の仕事の打合せの中で
書類を整理する順番として
破棄→分類分け→保管方法の選択→保管
この方法がベストであると言う結論に達しました。
考えていくと「いつか使うかもしれない」や「いつか見るかもしれない」という書類で後で見たためしは殆どない事に改めて気付かされました。
捨てるカイゼン
これが物事のスタートラインかもしれません。
捨てる為には、捨てる判断基準を明確する為の「棚卸の基準」が必要不可欠です。
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)に1H(破棄)を加えた1H+5Sがポイトンである事に気付かれた日でした。
書類を整理する順番として
破棄→分類分け→保管方法の選択→保管
この方法がベストであると言う結論に達しました。
考えていくと「いつか使うかもしれない」や「いつか見るかもしれない」という書類で後で見たためしは殆どない事に改めて気付かされました。
捨てるカイゼン
これが物事のスタートラインかもしれません。
捨てる為には、捨てる判断基準を明確する為の「棚卸の基準」が必要不可欠です。
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)に1H(破棄)を加えた1H+5Sがポイトンである事に気付かれた日でした。
スポンサーサイト