fc2ブログ

越佐こだわり通信

「にいがたを元気にしたい!!」経営者二年生の管理人が、日々の行動の中から感じた「にいがたの素晴らしさ、素晴らしい人、素晴らしい商品、サービス」をお伝えしています
120429阿賀野川総合運動場ゴルフ練習場コース
120429阿賀野川総合運動場ゴルフ練習場グリーン
120429阿賀野川総合運動場ゴルフ練習場スコアカード

昨日は、午後より家内と阿賀野市にある阿賀野川総合運動場のゴルフ練習場に行って来ました。
ここは阿賀野市民以外は年の初回は¥2,000で次回より¥1,000で5ホール廻り放題という値段です。
「現場対応力を高める必要性」のある私には願っても無い場所です。
距離も比較的長く、ドライバーを試せるホールもあり大変気に入りました。
一番下の写真のTが私のスコアです。
15ホール廻りましたが、やはり少しは学習をしている様子で、3回目が一番まともでした。

出来た事

①練習をしていないドライバーがそれでも当たり、前へ飛んだ事
②4番アイアンのセカンドでナイスがあった事
③9番アイアンのティショットで距離感バッチリがあった事
です。

今後の課題(優先順位順)

①パットの距離感を図るための「自分の目安」を作る事。
※これにかんしてはホールアウト後、「自分の足の1足幅」で調整を図る練習をしました。
②ドライバーを「武器」に出来る事
③左に飛び出す方向性を直す事

この3つをポイントとして今後練習を重ねます。

自己反省がなければ上達なし。
仕事と一緒で面白いです。







スポンサーサイト



120428日軽
昨日の午後から、パター以外のクラブを四ヶ月ぶりに握り、今シーズンの練習を始めました。

先ず、再スタートの確認ポイントとして

①グリップで左手は手のひら、右手は三本の指で握る
②ダウンスィングの際、肩幅の範囲で腰をスライドさせてからその後に体を回転させる
③左右の膝の高さを変えない
④バックスィング~トップ~ダウンスィングまでのリズムを一定にする
だけをチエックポイントとして9番、7番、Fのみ練習をしました。
得意のフック気味ではありますが、思ったより初回にしては「ちゃんと打てたな」という感想です。

後半色気が出ると、④の際にダウンスィングの時だけ力を入れてインパクトする。傾向があり、そうするとミスショットが出る傾向が自分にはあります。

今年は、一緒に廻って頂く方にご迷惑をおかけしないスキルを身につけるが大きな目標です。
それには110を切って廻れる事。これに向い、楽しく工夫をしながら練習をします。



朝型の時間使い方にし、約足掛け4年ぐらいになりました。

通常は朝五時前後に起き、仕事の事務処理やメールのチエックや発信、その他ネットでの調べモノに時間を
使っています。
ふと今朝、自分の時間の使い方を立ち返って考えて見ました。

その時思ったことは「これってモノ事の枝葉の部分への時間の投資であり、根っこ、幹の部分への時間の投資」が
全く不足している事に気付かされました。

具体的には

①理念
②信条
③世の中の動き
という少し実務から離れた「大局部分を考慮する時間」への投資不足です。
これがあって枝葉が付く事にハッと気付かされました。

「何にも具体的にはしていないが、この部分を思考する時間」

これを大切に、4月を再スタートの時期とします。

120422とちぽりの桜

すご堀の桜並木

120422じゅんさ池の桜
120422じゅんさ池の桜1

昨日午後から見に行った上が新潟市江南区のすご堀の桜並木と、下2枚が新潟市東区のじゅんさ池の桜です。
カメラを忘れてしまったため、携帯での撮影であまり良く撮れていませんし、構図の失敗なので済みません。
日中の強風も夕方近くには止んだので、まだまだ花は散っていませんでした。

ホント、咲いている期間は短く、時期を逃すと観れなくなるのが桜ですね。
今年は、例年より一週間遅いため、まだまだ観れるところがありそうです。
この時期でないと見れない桜をまだまだ堪能したいと思います。


120415ベイスターズ戦スコアボード
120415ベイスターズ戦レフトスタンド
120415ベイスターズ戦ジヤイアンツ応援席
120415ベイスターズ戦新キャラクター
120415ベイスターズ戦ジヤイアンツ由伸選手

昨日、小学校からの付き合いの旧友三人と読売VSベイスターズ戦を観にいって来ました。
観たのは、ライトスタンドのベイスターズの応援団のいる席です。
最近、やはり野球は外野観戦が楽しい。と思うようになり、ベイスターズファンの友達が一緒だったのでライトスタンドで決定です。
ゲームは延長11回裏の中村紀選手のサヨナラホームランでベイスターズが3-1で勝利しました。

ライトで観ていると、由伸選手や森本選手が打者毎に守備位置を極端に変えるのが良く分かり、大変面白かったです。
久々、仕事の事は全く白紙にし、緊迫したゲームを楽しみました。

でもどうでしょうか?
統一球か低反発ボールなのか知りませんが、もう少し打ち合いのゲームが観たいと思います。
そして印象に残ったのは横浜のラミレス選手、森本選手が声援に丁寧に応える姿がとても印象に残りました。
やはりファンあってのプロスポーツ。これは見習うべき点だと思います。



120414加茂ふきのとう写真
120414五泉つくし写真.

昨日はテニスの練習終了後、家内を連れて加茂~五泉への春を感じる探索へ行って来ました。
国道290号線沿いの加茂のある部落でふきのとうを採りました。

たまたまとった場所が写真のように、栗の木の近くで採れたものです。
ふきのとうが採れる場所は、栗の木との関連があるのも知れません。
近々、山に詳しい知り合いに聞いてみるつもりです。

そして2枚目の写真が五泉の丸田部落の田んぼの畦で撮った、つしくの写真です。
両方とも「小さな春」を感じた写真なのでアップしました。

自分がほっこりして、それが少しでも東北支援に繋がれば。という思いでこの会をされている旅館 丸一さんへ昨日行って、実際に千羽鶴を折ってきました。

120401折った鶴

家内に教えて貰いながら二人で折り終わる途中の千羽鶴です。中々思うように上手く行きませんでしたが、たまたまいらっしゃった他、初対面二組のお客様ともコミュニケーションが取る事が出来、楽しく折らせて頂きました。
120401切らずに折った鶴
120401他のお客様が折った鶴

こちらの写真は他のお客様が折った、切らないで繋がっている鶴と四名で折られた鶴の量です。
手先の不器用な私には真似の出来ないモノです。

120401お客様が折った鶴

この写真は今までにいらしたお客様が折っていかれた千羽鶴です。
皆様の色々な思いが込められているはずです。

120401カニの浜汁

これはこの会に参加して頂いた方に無料でふるまわれる浜汁です。昨日はたまたまカニ汁でした。
こちらも大変美味しく食べさせて頂きました。

120401磯丼
120401セミ海老と河豚の刺身

丁度お昼時期からの参加であったため、丸一さんのお薦めメニューの磯丼と、間瀬で揚がったセミ海老と河豚の刺身を頂きました。
こちらも絶品で大変美味しく食べさせて頂きました。

120401お風呂の様子

そして最後、この会の締めくくりのお風呂入浴サービスで海の見えるお風呂で、「ほっこりの仕上げ」をさせて頂くことが出来ました。

自分がほっこりすることが少しでも東北支援に繋がる。そしてたまたま居合わせた方々とコミュニケーションがとれ人の輪が出来る。きっとこんな想いが込めらた折鶴が、頑張っていらっしゃる方々のほっこりに繋がれば、またまた送った方もほっこり出来ると思います。

連休前までの毎日曜日の11~15時の間に予約なしでぶらりと参加出来ます。
是非、いらして見てほっこりしてみて下さい。
お薦めです。