fc2ブログ

越佐こだわり通信

「にいがたを元気にしたい!!」経営者二年生の管理人が、日々の行動の中から感じた「にいがたの素晴らしさ、素晴らしい人、素晴らしい商品、サービス」をお伝えしています
会社設立四年目を向かえ、やはり圧倒的に「ワークアシストのブログ」の更新が多くなり、こちらでの更新が極端に減っています。
でも、私の仕事は「ブログの更新」ではありませんので全く気にしていませんし、更新の為のアクションも興す考えも毛頭ありません。

色々なモノ作りの現場に携わって行くと、行き着くところ「人の問題」に全て突き当たり、これが解決すると問題が解決出来ることが大変多く、相談事も「人に纏わること」、しかも「育てること」に全て突き当たります。
そんな中で、「人を育てる支援」を考えていくと、必ず「自分自身の成長」に繋がります。

今までの仕事は、問題解決のほんの一部、抜本へ踏み込むには「人」がらみの解決なしには、本当の解決にはなりません。
であれば、真っ向真剣勝負、こちらの方へ残りの人生をかけ、生涯学習に取組んで行きたいと思っています。

その為には

①色々なモノ作りやお客様の現場を見る機会をもっともっと増やす
②その中で、働いている色々な方々と話をする、関わることをもっともっと増やす
③机上ではない、「現場叩き上げ」の学習をもっともっとすること


これが今一番の私の関心事です。
その為への時間の投資を最大優先にすること。これがまた一番ワクワクする時間です。

結局は、我がまま。自分のしたいことに時間が使えることに感謝です。






スポンサーサイト



1308031日軽練習

昨日夕方、家内が来週コースへ出るお付き合いで「不義理解消活動」をして来ました。

使用クラブ:9、7番アイアン

①黄色弾道  40%
②水色弾道  50%
③ピンク弾道 10%
という結果でした。

チエックポイント

①バックスィングとダウンスィングでの軸の移動(テニスでも使えます)
②左手甲と右手の手の腹の向きの一体化
③バックスィングでの右ひざの曲げの確保
④グリップエンドは左太ももの付け根
⑤ボール位置は、左かかとよりボール一個中

まずは上出来です。

①~⑤のポイントを最重要とし、水色弾道になる場合は、①の意識が薄く、右足軸でダウンスィングをした
時に出る傾向がわかって来ました。

「トンネルの出口に電球がちょっと点りました」