fc2ブログ

越佐こだわり通信

「にいがたを元気にしたい!!」経営者二年生の管理人が、日々の行動の中から感じた「にいがたの素晴らしさ、素晴らしい人、素晴らしい商品、サービス」をお伝えしています
はまぎり前
はまぎり後
昨日、一般公開されている「護衛艦 はまぎり」を観てきました。
こんなタイミングで自衛隊の所有している設備ではなく、「武器」を観る事が出来、とても貴重な体験をさせて貰えました。

搭載武器2
搭載武器1
搭載武器3

対空、対ミサイル、対潜水艦を想定している「装備」ではなく「武器」です。

搭載へり
ヘリポート

こちらは対潜水艦対応の搭載ヘリです。これも武器です。

ドコモアンテナ
ゲロゲロ袋
神棚

上の写真3枚は「平時」を感じる写真の為、アップしてみました。

高機動車全体
高機動車名盤
機動車全体
機動車名盤
溶接箇所1
溶接箇所2
後は、同時に一般公開されていた車輌です。
仕事柄と゜うしても「製造元」や「量産品でない溶接加工」に目が行ってしまいます。
そんな中で撮影した写真です。

そんな会場でとても目に付いたのが、女性の見学者です。
J婚”なんて言葉も生まれるほど、婚活市場で今人気なのが自衛官男性。不安定な世の中、公務員であることや、堅実でたくましそうなイメージ、そして被災地での活動ぶりなども好印象につながっているとのことですが、それは「平時」のこと。
一旦「有事」になれば「死」と直面することも考えなければならない人たちである事に違いはありません。

「カッコイー」「たくましい」だけでは「有事」に対応出来るほど、「有事」とは生易しいものではないはずです。
とても色々と考えさせられる事であり、大日本帝国海軍時代の「5省」という教えが現在の海上自衛隊にも引き継がれているようです。
このまま行くと「抑止力」→「武器」になる可能性も充分あり、「肉親」「知人」の死に直面する方も出で来る可能性があるのでないでしょうか?
色々と考えさせられた日となりました。








スポンサーサイト



140715関屋かぼちゃ

先週の土曜日に、新潟市中央区本町にある居酒屋さんで、御通しでてた「関屋かぼちゃ」という食材をガラケーの写真で撮ったものです。
知りませんでした。関屋かぼちゃの存在。
今が旬で、約一ヶ月間の旬な食材らしいです。
ほくほく食感ではない、「マイルド柔らか食感」のかぼちゃです。私のような高齢者予備軍には良いかもしれません。(笑い

140715たまるや入り口
140715たまるやラーメン

上の写真は、先週にいった新潟市中央区の鳥屋野のスーパーブィの横に出来た「たまるや」さんです。
今いろいろと話題の「あの店にいらした方々」が、新規オープンさせたお店です。
家内曰く、「女性向き」なマイルド感と、しょっばさを抑えたスープです。
背脂の輝きが食をそそります。
是非、どちらも食してみてください。お奨めです。