fc2ブログ

越佐こだわり通信

「にいがたを元気にしたい!!」経営者二年生の管理人が、日々の行動の中から感じた「にいがたの素晴らしさ、素晴らしい人、素晴らしい商品、サービス」をお伝えしています
この連休にある取組の中で、「今考えるべきこと」として早朝、そして明日からマーケット動く前日に自分なりに考えて見ました。

不安>モチベージョン
この力関係であれば、先ずはモチベーションは上がらず,不安の払拭に全力を尽くす傾向にあると思います。

不安<モチベージョン
になるには
先ずは不安の払拭と考え勝ちですが、それでは「不安の払拭」のみに傾注してしまうはずです。
ではとうするか?
①3年後の自分のなりたいカタチを「具体化」してみて、書いてみる。
②その為には何が必要かも書き出してみる。
③②で書き出したことに対して現在障害になっていることを書き出しみる

そんな試みが大切のような気がします。
何故なら
どちらが重要か?、そして如何に不安は「一過性」ものであるか?

人生スパーンを考えた場合、「一過性」のものに対処する時間より如何に上記①の「3年後の自分のなりたいカタチ」に近づける為の時間に費やす事が重要である事に気付く必要があると思います。
何でもそうだと思いますが、「想う」→「具体化する」→「書いてみる」→「実践する」→「振り返る」→「継続する」
これでやっと「近づけのアクション」が継続出来るはずです。

これは私自信への備忘録、そして「仕事」「ブライベート」で両方,大切な事として「考える時は今」で考えて「本日から実行」してみることです。

因みに、私自身「3年後の自分のなりたいカタチ」は既に今年の元旦に記入済みです。




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://echigokodawari.blog112.fc2.com/tb.php/1002-b4ea2aa8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック