



雨天であったのでテニスの練習が中止となり、「旬な新発田」を感じに行って来ました。
上の写真は五十野公園となりのあやの祭り会場の様子です。まだ七部咲きという事ですが、「雨に濡れたあやめ」は大変風情がありました。
中でも黄色いあやめは「愛知の輝」という種類らしいですが、全体の色のコントラストを大変引き立てる色合いになっていました。

この中で端で咲いている紫陽花です。
つぼみの中で開いている白い花が大変綺麗でした。



この公園の直ぐ近くで見つけた「藤倉精肉店」の看板とモツです。
おばあちゃんと娘さんがやっているお店だそうです。このモツはボリュームもあり、その日のおつまみにさせて頂きました。
大変美味しいモツでした。ここで買ったメンチカツも食卓に並んだら記事にしたいと思います。


お昼を若干過ぎたので、新発田のお取引先の常務様のお勧めのお店「麺食堂まる七」へ行ってお昼にしました。
この丼からも分かるように正に「昭和の中華そば」という表現がピツタリのラーメンでした。
新潟のローカル局のアナウンサーやパーソナリティーの色紙が多くあるお店です。


最後に近くの菅谷不動尊へお参りに行って来ました。ここは目の治療の祈願場所でもあるらしく、最近老眼の気がありますので、そちらの進行防止(笑)のお願いをし、帰路に着きました。
新発田は風情があり、大好きな場所の一つです。色々な史跡や、食の新発田といわれる「旨いモノ」を見つけられる土地柄です。是非、今後も「大好きな新発田」を紹介して行きたいと思います。
また、是非、新発田を感じてみたい方々は、是非下越タクシー様の観光タクシーもお勧めします。是非お気軽にご相談して見て下さい。