
私の仕事、プライペードの頼もしい相棒、平成13年式のレガシーワゴンに標準付いているナビです。
当然まだ中央銀行が出てくる情報ですが、最近違った活用を始めました。
年間30,000kmぐらい乗るので燃料代もバカになりません。そしてどちらかと言うと市内のお取引先さまを廻る時は今まで「バイパスを使用する」といった固定概念がありました。
でもちょっと待て。本当にそれがベストかという事に疑問を感じて来ました。
そして車両を同じ車種に入替た去年の暮れから、お取引先さまを登録し、次の廻るお客様を目的に登録し、「最短距離」を計算してから走るようにして見ました。
確かに「時を買う」場合は、バイパス選択は合理的だと思いますが、私は芸能人ではありませんので秒刻みのスケジュールではありません。
約束の時間に間に合う事。が重要なだけです。
こういった取組みが少しでも年間燃料代の節約と、化石燃料を燃やさないエコに繋がるよう取組んで見たいと思います。