
最近、とみに仕事で金属加工品の2mm前後の長尺モノを積む機会が増え、その都度カーゴスペースの置き場調整をしていました。
すると、めんどくささに感けて暫く「さんじょぱら」にすることがありました。
そんな時、家内やテニスの友達に「ダラシナイ」と酷評されることがありました。
ふと、その一言が今日に限り「素直にホント、ダラシナイ」と思うことが出来、そして以前ある印刷屋の社長に、人を採用する際に「その人が乗ってきたマイカーを見ると整理整頓の能力が分かり、仕事にも関連する」と言われた言葉を思い出し、「都度、直さなくとも良い方法」を考えて実行してみました。
それが上の写真です。
運転席側の方へ必要な荷物をかため、助手席側のみ倒して積む。
そうすれば後ろ全体の荷物を移動する手間は無くなります。
この写真右側の荷物は使う頻度が高いため、降ろすことは出来ません。必要最低限の仕事で使う道具です。
来週より実践の機会があります。
仕事柄、5Sの話や話題は頻繁にする本人なので、先ずは自分でも実践できること。
それでなれば、そんな人の話は聞いてくれません。
先ず、実践。
自分の良く活用する道具が自分を照らす鏡だと思います。