fc2ブログ

越佐こだわり通信

「にいがたを元気にしたい!!」経営者二年生の管理人が、日々の行動の中から感じた「にいがたの素晴らしさ、素晴らしい人、素晴らしい商品、サービス」をお伝えしています
仕事柄、「人に伝える時」につかう「黒板やホワイトボードの代わり」のノートです。
フリーノート
昨日もある方に「今後大切な事」をお伝えする時につかわさせて頂きました。
昨日工夫してみた事は
・伝える場所
・伝える順序
・取組の意義

を一工夫し、お伝えして見ました。

後は、実践出来るか?どうしたら継続的に取組めるか?もし出来なければ「どうして出来ないか?」
ここら辺を継続的に取組んでみる予定です。
これも私の「生涯学習」の一貫であり、とても大切なファクタです。

人により伝わり方が違うのは当たり前、色々な人と面談させて頂く事により自分のOJTとして取組んで行きます。





床クラック部分2
↑コンクリートクラック補修前
床クラック部分補修
↑コンクリートクリック補修後
この週末、耐久性の高い油床塗料の販促の為、お客様の補修施工のお手伝いをさせて頂きました。

その中で「ある道具を使い、目的を達成する」。そして「床を綺麗にするとどんなメリットがお客様にあるのか?」。さらには「床を綺麗にする取組を何かのきっかけに出来ないか?」
こんな事が一つに繋がり、それが「人を育てること」に繋がる事が明確に理解出来た週末でした。

工場内でよく言われる「5Sや3S」
これはとても大切な事が日頃の仕事の中で身についています。
そして、それを如何に「継続的に自考力のある現場へ育てていけるか?」
ビジネスヒントを自分が立会い、お手伝いすることにより「気付き」を沢山戴けました。

こんな事から「自分がワークアシストの経営者として出来ること」

具体的に開始します。








日本のいちぱん長い日試写会招待状
新潟テレビ21さんの試写会へ応募し、先週当りの招待状が届きました。
とても嬉しいと同時に、やはり「何でもチャレンジすべき」だなという事を実感させて頂きました。
これも「応募」という即アクションを起したからこそ当るのであって、仕事もブラベートも全て、改めて「チャレンジ」(今話題の東芝さんとは
違います)するからこそ成果が得られるのだと実感しました。
観ようと思っていた映画なので、今週観て来ます。



150720越前水産レストラン
150720越前水産トラック
150720越前水産花輪
150720越前水産大漁旗
150720越前水産プラコン
行って来ました。越前水産。佐渡の網元直送の直売所と、さしみバイキングのレストランのお店です。
私のルーツのひとつ「高千」の文字に郷愁を憶えて来ました。
夕方だったので、比較的品数が少なめですが、あまり新潟市内にはおいていない「トビウオ」等の魚もリーズナブルな価格で販売されていました。
ビックスワン、そしてハードオフスタジアムの近くということもあり、県内のみならず県外のお客様も是非、立ち寄ってもらい「佐渡」を感じて頂き、来島のきっかけになってもらいたいアンテナショップにもなって欲しいと思います。



練習艇1
練習艇しらゆき
昨日、新潟西港に停泊していた自衛隊の練習艦の見学に行って来ました。
去年見た護衛艦「はまぎり」とは違い、小さい船でした。
ランチャー1
対ミサイル1
対潜水艦魚雷
対潜水艦魚雷発信箱
稼動ボルト部
仕事柄どうしても「製造方法」や製造元というのが大変気になり、そちらへ目が行ってしまいます。
そして船内設備の可動部のメンテ状態もとても気になるポイントでした。

軽装甲車1
装甲車
装甲車車内
軽装甲車1名盤
軽装甲車2名盤
去年よりは「練習艦」ということで、見学客は少ないように思われました。

この練習艦が練習艦で終わり、実戦に駆り出されることがないことを願って止みません。